投稿内容

経済解説

投稿内容は金融系に決定しました!

主に株式に関することを記していきます。

初心者なりの説明で拙いところがあるかと思いますが、ご了承ください

とりあえず、先週末の米国の経済指標について解説、考察します。

先週末は米国で雇用統計が発表されました。

雇用統計とは

米国の雇用統計とは、景気の状況を計ることのできるもっとも重要な指標。

基本、毎月第一金曜日に発表され、そのなかで、重要な項目は、

非農業部門雇用者数失業率平均時給になります。

今回発表された数値は、

非農業部門雇用者数 予)20.0万人 結)22.3万人

失業率       予)3.7%   結)3.5%

平均時給      予)5.0%   結)4.6%

となりました。(赤字は予想より増加、青字は予想より低下)

また、その後発表されたISM非製造業総合指数は

ISM非製造業総合指数 予)55.0%   結)49.6%

となりました。(赤字は予想より増加、青字は予想より低下)

これを受けて、株式市場は上昇しました。

なぜ、平均時給や非製造業総合指数が予想よりも低く、景気への悪化の危険があるのに、株式市場が上昇したのか?

それは、インフレ鈍化が見込まれ、利上げの警戒が和らぐように推定されたから

細かな用語が後日解説してゆきます。

米国市場は現在インフレに悩まされています。(物の価格が上がりすぎている状態)

それをおさえるためにFRB(米国の中央銀行)は金利をあげて加熱感を抑えようとしています。

雇用が増えて、失業率が下がったが、平均時給が鈍化したため、景気の過熱が抑えられていうような指標がでたため、株価上昇につながったと思われます。

今日のところはここまで

コメント

タイトルとURLをコピーしました